野山ウォークは9時出発。12月は17日土、23日金。
1月の予定
2023年、野山ウォークは9時出発、1月4日水、7日土、13日金、21日土、27日金。

講座は7時半出発、1月18日水。 どちらも集合、出発は文化センター前。

 コラム 二十歳と米寿
TOIの講座を始めたのは、2002年3月からで20年が過ぎた。
当時、私(八嶋)は52歳で、参加者は皆さん60歳以上で「あなたが一番若い」と言われていた。
その後に福祉登山、キッズ講座も開催し、今は野山ウォークと登山講座のみを開催している。
 今年、二十歳になった「チーちゃん」は、小学4年生の時2013年6月に妹さんと母の3
名で参加だが、その4年ほど前に丸田沢キャンプ場で会っている。
今は、おばあちゃんと母の3名で参加している。よく歩くし登る、笑顔も見える。
 
88歳のKさんは、数年前からの参加だが、仙台で名の知れた登山グループ^で長くリーダ
ーをされていた方で経験豊富。皆さんの、良きお手本になっている。
お二人の慶事に「おめでとう」の言葉をかけた、野山ウオーク仲間も「ハッピー」でした。
 画像は、以前の集合写真だが、前列の両端にKさんとチーちゃん。後列におばあーちゃんとおかあさんも。
IMG_20221017_072936
 
活動報告
10月29土は、さいかち北エリアできのこ取り。
22.10.29
さいかいの車道は、全面工事中(来年5月まで)で使えるのはP1のみ。
11月3日木祝日も、さいかちP1から班二つに分けて行動。一つは、どこまで歩けるか、距離
を伸ばして戸神山のPまで縦走し、車1台迎えに行った。今後も距離を歩くことを目的とし
て、この方法も。
11日金は、白沢連山の「鈴ヶ森沢、鈴ヶ森辻」付近を回った。
IMG_20221112_090319
16日水の講座は、山形県の県民の森へ。
1670902223855

1670902223932

1670902224110

IMG20221116134047
19日土も、きのこ取りを目的に見晴山周辺。
25日金は「芋煮会」、まず蕃山で登山してから、下山後に移動して、
22.11.25芋煮会前に蕃山
「三居沢の広瀬川河川敷で、「芋煮会」
IMG20221125124534
30日の講座は、五社山へ。
1669959817476

1669959817821

1669785097980

12月3日土も、P1から、
22.12.3
9日金は、P1から南エリを通りP2へ。
そこから吊り橋(板1枚、剥がれていたので注意)の上部から初めてのルートを下った。
22.12.9
キノコが無い無い!と言いながら、結構、ナメコは採ってましたね。
1669959914042
 
1669959848329
以上。