東北アウトドア情報センター(略称・TOI とい)

TOIの活動報告、行事予定、面白花図鑑連載中。 東北アウトドア情報センター(TOI)ホームページ (発足からの活動、資料、各情報など) http://toi2015.o.oo7.jp/ 旧ブログ ~2019.3 TOIprのブログ http://toi09.cocolog-nifty.com/blog/ 記載者 八嶋 寛

2022年09月

集合場所変更
愛子コンビニは解体工事中ですので、9月17日野山からは、集合を文化センター前(図書館のある所)に変更します。
センターは9時前では、トイレは使えないです。
集まり次第、別なコンビニに移動しますので、あまりギリギ集合にならないようにして下さい。


10月の予定お知らせ
野山ウオークは、9月23日金、秋分の日・早め7時半出発
10月1日土、7金、15土、21金、29日土。
講座(フラワートレック)は、9月28日水、10月12、26日の水。早め出発。 

※申し込みは毎回終了後に次回の参加受付。以外は電話、SNS、ラインなどで。

申込み・野山ウォークは原則3日前、講座は7日前です。キャンセルは前日17時まで。

※「中止」以外、申し込み者に当方から返信は特にしません。 以上

 

エコーライン沿いの蔵王古道を2回に分けて歩いたが、さらに8月11日山の日に熊野岳を往復し、26日に「あけら山と青麻山」を登った時に「分岐の案内版」に「蔵王古道の会」と書いてあったので、4回歩いたことになる。


集合写真


IMG_20220812_110647

IMG_20220812_110232
蔵王古道は、山麓の「刈田嶺神社」をスタートして遠刈田温泉を通るが、「あけら山」を登り目前の蔵王を参拝した人も多かったと思う。

北原尾の登山口

IMG20220826084059

 IMG20220826085457


IMG20220826085736

画像6

IMG20220826101231

IMG20220826111737

IMG20220826114238

画像7

画像13
遠刈田温泉の「岩崎山金遺跡」で「あけら山」と刻んだ1m弱の石を見たことがある。

「あけら山」の意味、由来は分からないが、そこでも参拝したと思う。

8月31日は、久ぶりに東吾妻山に登った。

IMG20220831094107

IMG20220831103004

IMG20220831105830

IMG20220831111105

IMG20220831112058

画像9

画像14
以前は残雪期に何度も登っていたが、夏道は東西の二本とも、えぐられて「ガジャガジャ道]
だったとは知らなかった。

歩きづらさはあったが、またゆっくりと登って見たいルートでもある。

 

9月3日の野山ウオークは、釜房湖畔にある公園へ、散策路が気になっていたので行って見た。

IMG20220903093008
参加者すべて65歳以上なので、210円の入園料を払って入った。

9月1日調査と記されたカラー資料を頂いて、花情報なども知った。

DSC88N9984

画像4

かなり広く、歩くルートも多い、3つのエリアに分かれている。

IMG20220903100149

画像10

画像11
今回は、里山地区(中央地域)のみを歩き、北側の「ドックラン」まで行って見た。

沢山の犬が走り回っていたが、若いハスキー犬が、こちらの集団を気にして見ていた。

画像12
四季折々、冬の天候判断などで歩いて見るのも良さそうだ。

以上。

↑このページのトップヘ