
白沢秋保のマップを作成途中なので、トレースを活かしたい。


17日は講座で、川崎町の泣面山(なきつらやま)751mへ。
10年ほど前から5回ほど途中まで登っては、引き返していた。
地図の赤いトレースは、左が10年前のトレースで山頂近くまで、右が今回、登ったルート。

国道からの笹谷集落から見た泣面山


ここから「オボコンベ」が見えるはずとの期待があって、今回は降雪の中、稜線を下山中に一瞬だけ見えた。画像までは撮れなかったので、印象をイラストで紹介した。

雪のある内に、もう一度登って画像撮影と、可能ならドローンを飛ばしたいと思っている。

HP動画報告のお知らせ。
東北アウトドア情報センターのHP toi2015.o.oo7.jp
には、昨年からユーチューブ動画をアップしている。
私(八嶋)が、新宿のカメラ店で手のひらに収まる「8㍉カメラ」を買ったのは、約45年前、23歳の頃。
最初の撮影は、冬の鹿島槍岳での登山。
その時、善光寺参りも撮っている。
それから、冬の鳥海山など数々、海外でもいつも持参して撮影。
HPには、アフガニスタン、チベットの山など、計5種の報告をアップしている。
今後、動画の他に、スライドショーとして写真アルバムもアップしたい。
毎月、5日頃までの出来たものをアップして行く予定。
記録が沢山あるので、何年もかかると思っている。
野山の花、植生も取り組みたい。
興味のある方は、覗いて見て下さい。
以上。