10月の野山ウォークは、9、23日の金曜日と17日土曜日も福祉と合同で開催。
講座は10月14日(水)に船形山、大滝キャンプ場から登る。
登山口には景勝地、鈴沼があり、時間があれば鏡ヶ沼と前船形山まで足を延ばせる。
車の手配もあるので、申し込みは原則、7日まで。
講座は28日(水)も開催。
※申し込みは毎回終了後に次回の参加受付。以外は電話、SNS、ラインなどで。
申込み・野山ウォークは原則3日前、講座は7日前です。キャンセルは前日17時まで。
※「中止」以外、申し込み者に当方から返信は特にしません。 以上。
申し込みは、事情で遅れる方もいると思うので期限を原則としているが、前日の申し込みとなると正直、保険への連絡など、作り直し、連絡直しなしと事務処理が大変な面がある。
各自の事情、天候の判断は2、3日前に願いたい。
野山ウォークで歩く場所は、強風、大雨でも安全で問題は無い。
天候条件の良くない時に学ぶこともあるし、多いかも知れない。
装備の点検になるし、防災対応に通じる。
但し、家族や周囲が心配することもあるし、交通事情もある。
どう考えるか、どう説明するかが、経験として積み重ねられればと思う。
今日の図鑑テーマは「雨ニモマケズ、風ニモマケズ」。誰しも知る、宮沢賢治の詩。
詩文は「そう云う者に、私は成りたい」で終わる。
現代にも通じる、考え方、行動、判断力などを教えられる。
最後に全文を表記しているので、改めて読んでも見たい方はどうぞ。
25日は、前日から台風接近の状況の中で実施した。
画像は、雨100%を承知で参加した方々。さいかちP2の「あずま屋」にて。
キノコは沢山あった。
前後するが、10月19日(土)も、さいかち周辺。大岩へのヤブ登り。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテイル
一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ小サナ萱ブキノ小屋ニイテ
東ニ病気ノコドモアレバ行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニワタシハナリタイ
以上です。